★ミミズ粉末を経口投与してからの変化について


年齢等の要因により、上記のように通常体内で
分泌されるt-PAの分泌量が減ることで血栓が
溶けず脳梗塞や狭心症といった症状が出る
可能性があります。
そこで私は自らを含む研究室の6人の被験者に
ミミズ粉末を経口投与し、t-PAや
血栓溶解産物のFDPの変化を観察しました。
その結果が右のグラフです。



博士 博士、そのt-PAっていうのは
な~に??



なるほど、血栓を溶かすのに必要不可欠なのね




t-PAっていうのは組織プラスミノーゲン活性化因子
(tissue plasminogen activator)の略称だね
ミミズ粉末はこのt-PAの分泌を促し、
プラスミノーゲンを活性化させることでプラスミン
という血栓を分解させる成分を作り出すんだよ
だから通常は血栓溶解薬として塞栓症や血栓性疾患
(心筋梗塞・脳梗塞)の治療に使われるんだよ。